「すべての女性が本来の持つ美しさを輝かせるためのお手伝いをし続けること。
それが私の、そしてヴィーナス・ラッシュのスタッフひとりひとりの願いです。」
株式会社ヴィーナス・ラッシュ 代表取締役
吉川 みつこ


1.お客様に負担のない施術方法
目が沁みる、痛いなどの負担は一切ございません。
2.根元の皮膚から1.5mm離して装着
肌への負担を最大限減らすことが可能になります。
3.美しい状態での持ちの良さ
エクステがバラついたりひっくり返ったりすることのない技術を行っております。










その人自身が持つ「本来の美しさ」「内面的な美しさ」を最大限に引き出すために、アイラッシュアーティストがカウンセリングを行い、お客様のご希望や目のカタチにふさわしいまつげの長さ、スタイル、カールなどをプロデュース。
地まつげ一本一本に独自の技術で丁寧にエクステンションを装着いたします。

初めてまつげエクステをされる方には、特に仕上がりのイメージの相違のないようにしっかりとカウンセリングをいたします。
また「下がりまつげ」「一重・奥二重」等、それぞれのお悩みに合わせて最適なデザインを提供いたします。

40代以上の方のまつげエクステンションのご予約をたくさんいただいています。
“年齢を重ねても美しく品のある女性であり続けたい”
VenusLash は美を願うすべてのお客様のお手伝いをさせていただきます。
違和感のない、自然な仕上がりをご体験ください。


目元の黄金比に基づき骨格と筋肉から美しさをもっとも生かす眉と目のバランスをデザインします。
眉はお顔の印象を大きく左右するパーツですが、自分に合う形が分からない、左右対称に仕上げるのが苦手な方が多いパーツです。ヴィーナス・ラッシュではその方それぞれの目元の骨格や筋肉、輪郭から眉の形やアーチをデザインしていきます。
トリートメント後は毎朝の眉メイクが短時間で済み、日々のお手入れが楽になります。また、まつげエクステと同時に施術が可能です。トリートメントは3~4週間に1度をおすすめしております。

眉は印象を決める重要なパーツです。
眉の存在は大事だけど自分に合う眉の形がイマイチ分からない、メイクの中で一番難しいのが眉メイク。
眉は顔の額縁とも言われるだけに、顔の印象を決めるのに重要なパーツです。
今は太眉ブームでよりナチュラルな眉が主流ですが、ただ太く描けばいいという訳ではなく、似合うかどうか?が大事です。
眉の太さ、長さ、角度は「目」をベースに、その印象がどのように見えるか、を解析していきます。

水素を発生させた水をお肌に高速で噴射、それと同時に吸引することにより、通常のクレンジングでは取れない頑固な汚れにアプローチ。 クレンジング成分を使わないのでお肌が弱い方でも安心して使用いただけます。

先ほどヴィーナス・ラッシュグループの忘年会が終わり
家に帰ってきました。
お店貸切で大盛り上がり!!
会場は代々木上原にある旦那さんの息子さんのお店!大典亭。
(息子さんは36歳、なかなかのイケメン君です。。。私の事を「お母さん」と呼びます・・・
。写真がなくて残念~)
今年1年、本当に頑張ったスタッフたちです。
この1年、それぞれに色んなことがあったと思います。
それを乗り越えてきたからこそ、
この日を笑顔で迎えられたのだと思います。
今年1年、早かったです。
まだ、あと4日営業日があるので
気が抜けませんが、
全員の元気な顔が見れて安堵感でいっぱいでした。
この忘年会の幹事を務めてくれたスタッフ7名は
1か月程前から準備をし、
この日を盛り上げてくれました。
内容は全然教えてくれず
「どうなっているの?」と聞いても「大丈夫です」としか応えてくれず、
ちょっと心配していましたが、やってくれました![]()
ビンゴゲームは旦那さん得意の司会で大盛り上がり![]()
最後は各店スタッフから各代表に向けての
サプライズプレゼント!
進行を教えてくれなかった訳がわかりました。
サロンの皆からのプレゼントをいただきました![]()
会社は一人では創っていけない、
みんながいなくてはなし得ない、
スタッフ一人ひとりが日々頑張っているからこそ
今があるのです。
60人もいれば色んな考え方があります。
でも1年が終わった時、
「私、頑張った」と自分で思える1年であってほしいと思います。
私はこの1年、
今までやってきた事はあえてやらずに任せる事をしてきました。
任せる事は苦手でしたが、
そうしないとスタッフが成長しないんだ、と言う事を
この1年学びました。
私がいなくても、全然問題なくこなしているのを見て
(ちょっと寂しかったことは誰にも言えませんが)
大きくしていくにはそれができなければ無理です。
今日の忘年会や、サプライズを
スタッフが考えてやってくれた事は
心から嬉しかったです。
色々な経験は自分自身の糧になり
スタッフ達のこの経験はきっと未来に生かす時が来るでしょう。
こんな経験をいっぱいして、引き出しを増やしていって
奥深い魅力的な面白い人になってね!
と自分の事は棚に置き、
願っている私でした。