「すべての女性が本来の持つ美しさを輝かせるためのお手伝いをし続けること。
それが私の、そしてヴィーナス・ラッシュのスタッフひとりひとりの願いです。」
株式会社ヴィーナス・ラッシュ 代表取締役
吉川 みつこ
1.お客様に負担のない施術方法
目が沁みる、痛いなどの負担は一切ございません。
2.根元の皮膚から1.5mm離して装着
肌への負担を最大限減らすことが可能になります。
3.美しい状態での持ちの良さ
エクステがバラついたりひっくり返ったりすることのない技術を行っております。
その人自身が持つ「本来の美しさ」「内面的な美しさ」を最大限に引き出すために、アイラッシュアーティストがカウンセリングを行い、お客様のご希望や目のカタチにふさわしいまつげの長さ、スタイル、カールなどをプロデュース。
地まつげ一本一本に独自の技術で丁寧にエクステンションを装着いたします。
初めてまつげエクステをされる方には、特に仕上がりのイメージの相違のないようにしっかりとカウンセリングをいたします。
また「下がりまつげ」「一重・奥二重」等、それぞれのお悩みに合わせて最適なデザインを提供いたします。
40代以上の方のまつげエクステンションのご予約をたくさんいただいています。
“年齢を重ねても美しく品のある女性であり続けたい”
VenusLash は美を願うすべてのお客様のお手伝いをさせていただきます。
違和感のない、自然な仕上がりをご体験ください。
目元の黄金比に基づき骨格と筋肉から美しさをもっとも生かす眉と目のバランスをデザインします。
眉はお顔の印象を大きく左右するパーツですが、自分に合う形が分からない、左右対称に仕上げるのが苦手な方が多いパーツです。ヴィーナス・ラッシュではその方それぞれの目元の骨格や筋肉、輪郭から眉の形やアーチをデザインしていきます。
トリートメント後は毎朝の眉メイクが短時間で済み、日々のお手入れが楽になります。また、まつげエクステと同時に施術が可能です。トリートメントは3~4週間に1度をおすすめしております。
眉は印象を決める重要なパーツです。
眉の存在は大事だけど自分に合う眉の形がイマイチ分からない、メイクの中で一番難しいのが眉メイク。
眉は顔の額縁とも言われるだけに、顔の印象を決めるのに重要なパーツです。
今は太眉ブームでよりナチュラルな眉が主流ですが、ただ太く描けばいいという訳ではなく、似合うかどうか?が大事です。
眉の太さ、長さ、角度は「目」をベースに、その印象がどのように見えるか、を解析していきます。
水素を発生させた水をお肌に高速で噴射、それと同時に吸引することにより、通常のクレンジングでは取れない頑固な汚れにアプローチ。 クレンジング成分を使わないのでお肌が弱い方でも安心して使用いただけます。
好きな言葉のひとつ
「自分には才能がなくても、成長するために行っている事それが習慣となれば、才能を超えることができる」(佐々木常夫著書)
と同じように
「石の上にも三年」3年以上毎日続けている事って習慣化されいつしかモノになっていく。
それを10年積み重ねてきたならばその道のプロとでも言えるようになる、何だって同じ。
自分には才能がない、とあきらめてしまう前に
これまでやってきたことや続けられたことの中にあなたの強みある。
それと、強みって自分では普通に行えていることだから自分では気づかないことが多くて
でもそれが他人から見たら尊敬するくらい凄い事だったりする。
これは必ず誰にでもあると思っていて
「何をしているときが最も楽しいのだろう?」
そこからヒントを探していったらよいと思います。
または、周りの人に聞いてみるのもよくて、
「私の強みってどんなことだと思う?」とか
「私の、いいなと思うところってどんなところかな?」
自分で意識しているところよりも、意外と「そこ?!」っていう事だったりして面白いですよ。
ちなみに私の場合、周りからよく言われるのが
「まじめで一生懸命」「コツコツ努力家」「学習好き」「正直もの」「サバサバしている」「話をちゃんと聞いてくれる」
「見た目と違って天然」「子供っぽい」「ギャップが可愛い」「優しい」「涙もろい」
こんな感じ。
特に自分でもわかるのは、インプットするのが大好きで楽しい、というところ。
だからアウトプットは意識してやるようにしています。
そして割と天然なところはよく言われるので自覚しています。
自分自身で伸ばしていきたいところは、創業してからずっと同じで
「人前で自分の思いや考えを伝わるように堂々と話すこと」
以前に比べたら成長はできたとは思いますが、まだまだで。
そんな時いつも思い出すのが
「自分には才能がなくても、成長するために行っている事それが習慣となれば、才能を超えることができる」
コツコツ努力することは得意なので、才能まではいかないとしても習慣となれるように
思いや考えを言語化していくクセをつけていこうと、この経営日記の更新に力を入れていこうと思います。