「すべての女性が本来の持つ美しさを輝かせるためのお手伝いをし続けること。
それが私の、そしてヴィーナス・ラッシュのスタッフひとりひとりの願いです。」
株式会社ヴィーナス・ラッシュ 代表取締役
吉川 みつこ
1.お客様に負担のない施術方法
目が沁みる、痛いなどの負担は一切ございません。
2.根元の皮膚から1.5mm離して装着
肌への負担を最大限減らすことが可能になります。
3.美しい状態での持ちの良さ
エクステがバラついたりひっくり返ったりすることのない技術を行っております。
その人自身が持つ「本来の美しさ」「内面的な美しさ」を最大限に引き出すために、アイラッシュアーティストがカウンセリングを行い、お客様のご希望や目のカタチにふさわしいまつげの長さ、スタイル、カールなどをプロデュース。
地まつげ一本一本に独自の技術で丁寧にエクステンションを装着いたします。
初めてまつげエクステをされる方には、特に仕上がりのイメージの相違のないようにしっかりとカウンセリングをいたします。
また「下がりまつげ」「一重・奥二重」等、それぞれのお悩みに合わせて最適なデザインを提供いたします。
40代以上の方のまつげエクステンションのご予約をたくさんいただいています。
“年齢を重ねても美しく品のある女性であり続けたい”
VenusLash は美を願うすべてのお客様のお手伝いをさせていただきます。
違和感のない、自然な仕上がりをご体験ください。
目元の黄金比に基づき骨格と筋肉から美しさをもっとも生かす眉と目のバランスをデザインします。
眉はお顔の印象を大きく左右するパーツですが、自分に合う形が分からない、左右対称に仕上げるのが苦手な方が多いパーツです。ヴィーナス・ラッシュではその方それぞれの目元の骨格や筋肉、輪郭から眉の形やアーチをデザインしていきます。
トリートメント後は毎朝の眉メイクが短時間で済み、日々のお手入れが楽になります。また、まつげエクステと同時に施術が可能です。トリートメントは3~4週間に1度をおすすめしております。
眉は印象を決める重要なパーツです。
眉の存在は大事だけど自分に合う眉の形がイマイチ分からない、メイクの中で一番難しいのが眉メイク。
眉は顔の額縁とも言われるだけに、顔の印象を決めるのに重要なパーツです。
今は太眉ブームでよりナチュラルな眉が主流ですが、ただ太く描けばいいという訳ではなく、似合うかどうか?が大事です。
眉の太さ、長さ、角度は「目」をベースに、その印象がどのように見えるか、を解析していきます。
水素を発生させた水をお肌に高速で噴射、それと同時に吸引することにより、通常のクレンジングでは取れない頑固な汚れにアプローチ。 クレンジング成分を使わないのでお肌が弱い方でも安心して使用いただけます。
こんばんは、吉川です。
最近夜中の映画館に通うのが楽しくなってきています。
先日は「SATC」 その次は「インセプション」。
「インセプション」、かなり面白いです!(旦那さまの意見より)
夢の中に入って潜在意識を・・・・続きは劇場でご覧下さい。
実は私、内容をあまり覚えていないのです。なにせ、寝てしまったのですから・・・
プレミアムシートだったのに
まぁ,だから寝ちゃったんですけどね~
さてさて、本題に戻ります。
今日は接客業としていつもスタッフに言っている事、
「お客様目線」について、です。
まさしく目線、です。
お客様はサロンにいらっしゃって何を見られているか?
私は結構細かくチェックします(床から壁から天井まで(笑)そして従業員も)
職業病のようです。
でも実際お客様は雰囲気を見ていらっしゃるというか感じていらっしゃるんです。
どんな雰囲気かというと、
「居心地のよい感じ」とか、「落ち着く」とか、「落ち着かない」とか、
特に初めていらっしゃる方は、緊張されていますから
リラックスできる空間づくりがとても大切です。
インテリアや内装には好みがありますが、
私はできるだけ女性にも男性にも(主に女性ですが)好まれるものを選んでいきます。
(ちなみに私の場合は「モダン」がベースです。)
それと、清潔感。
触れたくなるようなユニークさと安心感。
「居心地の良い場所」を創りだすには、
視覚・触覚・嗅覚をどれだけ敏感にしておくかです。
それと細かいところまで目を行き届かせること。
いつも同じ場所にいるとそこに慣れてしまって鈍感になっていきます。
常にお客様感覚でいるには色々な場所へ行き、体感し、雰囲気を感じていくことで
感覚が磨かれていきます。
その場所に行った時、ただそこにいるのではなく、
なにを大切にしているか、どこに気を配っているのかを探してみると、
お客様を引きよせる何かが見えてきます。
そしてそこにいるスタッフは、歩くインテリアですから、
見た目や話す言葉、動作でお店の印象を大きく左右してきますね。
お客様目線でいることと、お客様を迎える立場でいることが常にリンクさせておくことが
サロンづくりにはかかせないポイントですね。