「すべての女性が本来の持つ美しさを輝かせるためのお手伝いをし続けること。
それが私の、そしてヴィーナス・ラッシュのスタッフひとりひとりの願いです。」
株式会社ヴィーナス・ラッシュ 代表取締役
吉川 みつこ
1.お客様に負担のない施術方法
目が沁みる、痛いなどの負担は一切ございません。
2.根元の皮膚から1.5mm離して装着
肌への負担を最大限減らすことが可能になります。
3.美しい状態での持ちの良さ
エクステがバラついたりひっくり返ったりすることのない技術を行っております。
その人自身が持つ「本来の美しさ」「内面的な美しさ」を最大限に引き出すために、アイラッシュアーティストがカウンセリングを行い、お客様のご希望や目のカタチにふさわしいまつげの長さ、スタイル、カールなどをプロデュース。
地まつげ一本一本に独自の技術で丁寧にエクステンションを装着いたします。
初めてまつげエクステをされる方には、特に仕上がりのイメージの相違のないようにしっかりとカウンセリングをいたします。
また「下がりまつげ」「一重・奥二重」等、それぞれのお悩みに合わせて最適なデザインを提供いたします。
40代以上の方のまつげエクステンションのご予約をたくさんいただいています。
“年齢を重ねても美しく品のある女性であり続けたい”
VenusLash は美を願うすべてのお客様のお手伝いをさせていただきます。
違和感のない、自然な仕上がりをご体験ください。
目元の黄金比に基づき骨格と筋肉から美しさをもっとも生かす眉と目のバランスをデザインします。
眉はお顔の印象を大きく左右するパーツですが、自分に合う形が分からない、左右対称に仕上げるのが苦手な方が多いパーツです。ヴィーナス・ラッシュではその方それぞれの目元の骨格や筋肉、輪郭から眉の形やアーチをデザインしていきます。
トリートメント後は毎朝の眉メイクが短時間で済み、日々のお手入れが楽になります。また、まつげエクステと同時に施術が可能です。トリートメントは3~4週間に1度をおすすめしております。
眉は印象を決める重要なパーツです。
眉の存在は大事だけど自分に合う眉の形がイマイチ分からない、メイクの中で一番難しいのが眉メイク。
眉は顔の額縁とも言われるだけに、顔の印象を決めるのに重要なパーツです。
今は太眉ブームでよりナチュラルな眉が主流ですが、ただ太く描けばいいという訳ではなく、似合うかどうか?が大事です。
眉の太さ、長さ、角度は「目」をベースに、その印象がどのように見えるか、を解析していきます。
水素を発生させた水をお肌に高速で噴射、それと同時に吸引することにより、通常のクレンジングでは取れない頑固な汚れにアプローチ。 クレンジング成分を使わないのでお肌が弱い方でも安心して使用いただけます。
今日で2010年上半期が終わります。
きっと皆さんも同じだと思いますが、あっという間の半年間でした。
会社では、上半期下半期の目標があり、計画を立てていろいろと行っていくのですが、
計画通りにならないことも多々あります。
その時は、臨機応変に対応できる柔軟さと決断が必要ですし、
軌道修正することもあります。
修正し下半期の計画を見直しながら、組み立てていかなければ!
ところで今日はスクールについて、です。
スクールではコースによってサロン運営の授業が入ります。
プロコースとトップアイリストコースをお選びになられた生徒さんは、
独立を目指している方や、サロンへの導入をお考えの方がほとんどですので、
実践的な話や、その方に合わせた話をさせていただいております。
先日の生徒さんは、もうすでに美容院を3店舗経営されていらっしゃる方で、
まつげエクステを導入する目的や、今後の方向性をしっかり見据えていらっしゃいました。
ただ、目的を達成するにはやるべきことが沢山あり、
どれから手をつけていいのか分からないことが山のようにあり、
ご本人もやりたいと考えていることが多く、
きっと頭の中が整理できていないのではと思い、
・頭中のことをすべて手帳に書き出すこと、
・自分じゃないとできない事(他の人でも可能なことは依頼する)は何か、
・整理した後優先順位をつけてみること、
をアドバイスしました。
私も頭の中がいっぱいになる前に、
全部手帳に書き出しちゃいます。
でも書き出してみると意外と項目が少なく、
あれ?
ということもしばしば・・・。
頭の中では入り乱れていたものが、順番通りに整列したからですね。
人の記憶って、キャパシティーを超えるとどんどん新しいものに塗りかえられていき、
古いものは忘れてしまいます。
たまに新しい情報もすっ飛んでしまうことがありますが・・・
そこから少ーしずつ記憶力が落ち、
更に自分に都合が良い事しか記憶できないようになってくるようです。
しかも!記憶力のピークは18歳なんですって
ですから頭の中の必須項目はどんどん書き出しましょう!
ただし、
メモするものはいつも同じものにしないとダメです。
チラシの裏とか、付箋、コピー用紙など、その場にある紙を使っていると、頭の中もあっちこっちに情報が散らばった状態で、整理もできなくなります。
ちょっとメモっとこうと、そこら辺にある紙にメモしても、
メモした紙を何処へしまったかの記憶が・・・・という事態になりますね。
ですから、何でも書きだせる手帳をいつも持ち歩くことですね。
私も今年はたくさんメモろうと思っていたので、ちょっと大きいのですが・・・
何処に行くにも大きめバック、重くて重くて肩こりが・・・
来年はちょっと小さめにしよう・・・